建設工事に伴う沖縄電力株式会社への防護管取付に係る申込方法及び費用負担の見直しについて
標記につきまして、令和4年9月30日付けで沖縄電力より発表がありました。
建設工事等において、架空電線等に近接して作業を行う場合、感電を防止するための措置として沖縄電力株式会社に防護管の設置等を依頼し、依頼者の負担なし(沖縄電力が負担)で設置等が行われていました。
今回、防護管取付、撤去工事につきまして申込方法及び費用負担の見直しが行われ
沖縄電力株式会社の費用負担による工事の申込受付が
令和5年3月31日まで
となり、新たに
・令和5年4月3日(月)以降
・防護管受付会社に直接申込(※)
・工事費用の申込者負担(※)
となります。
※令和4年12月詳細について公表予定(詳細については、下記沖縄電力HPにてご確認ください)
労働安全衛生法等により、労働者の電気による危険防止措置が義務付けられており、防護管等の設置につきましては、事業者の講ずべき措置となっています。
詳細につきましては、下記沖縄電力株式会社HPをご確認ください。
*沖縄電力株式会社HP
建設工事等において、架空電線等に近接して作業を行う場合、感電を防止するための措置として沖縄電力株式会社に防護管の設置等を依頼し、依頼者の負担なし(沖縄電力が負担)で設置等が行われていました。
今回、防護管取付、撤去工事につきまして申込方法及び費用負担の見直しが行われ
沖縄電力株式会社の費用負担による工事の申込受付が
令和5年3月31日まで
となり、新たに
・令和5年4月3日(月)以降
・防護管受付会社に直接申込(※)
・工事費用の申込者負担(※)
となります。
※令和4年12月詳細について公表予定(詳細については、下記沖縄電力HPにてご確認ください)
労働安全衛生法等により、労働者の電気による危険防止措置が義務付けられており、防護管等の設置につきましては、事業者の講ずべき措置となっています。
詳細につきましては、下記沖縄電力株式会社HPをご確認ください。
*沖縄電力株式会社HP